2021/06/20(日) カタクチイワシの回遊があれば。
ウルメイワシよりカタクチイワシのほうがよく釣れる。
生き餌を使って、ヒラメやコチをねらう。
この時期になると、生き餌を使った釣りができる。鰯の回遊があれば、それを使ってヒラメやコチをねらう。コチは、定置網周辺や網生け簀周辺がねらえる場所で、以前はよく釣れた。今現在は入ることすらできなくなったが、大型ののマゴチやワニゴチがよく釣れた。今でも、型は小さいが、ヒラメなら内田丸が設置していたブイ周辺で釣れるはずである。生き餌が弱ると、アカエイやダイナンウミヘビが掛かることが有り、釣り上げるのに結構苦労する。
イトヨリが釣れたが、最近釣れる数が減った。
当たり年があるのかもしれないが、イトヨリの釣れる数が減ったように思う。カイワリやイトヨリは、よい土産となり、数釣りできる対象魚として重宝していた。釣果情報を見ていても、以前のようには釣れていないように感じる。沖で釣れないときの狙い目の魚で、潮さえうまく合えば、そこそこの数が釣れる魚たちであった。もっぱら釣れるのは、ソコイトヨリで、イトヨリは以前のようには釣れなくなった。カイワリの型が小さくなったのが悲しい。資源の枯渇が気になるこの頃である。
水温も上がってくるので、小魚の回遊を待ちたい。
眼下に鰯の群れを見ながら釣りができるのは、快適である。水温が上がると、例年、鰯や小サバの群れが回遊して、生き餌を使った釣りができるようになる。最近はルアーを使用して釣る人たちが増えている。ワラサやシイラ、時にはサワラなどが釣れている。内田丸の若頭は情報通なので、話を聞いてみるとよい。よく釣れているときは、本人も船を出して釣っているので、心強い情報源となっている。