2021/06/25 使用している仕掛けの点検。
網代でよく使う仕掛けを点検してみた。
遊漁船に乗るときほど、仕掛けは太くない。
ポート釣りで、年間を通して、網代で釣れる魚は、それほど大きくはない。遊漁船に乗船して釣れる魚の場合と違って、大型のシイラですら、ハリス8号あれば十分である。ブリやマグロを対象にねらうことはないからだ。養殖生け簀がたくさんあったころは、沖の定置網周辺でも、ぶりに近い大型のワラサが回遊してきて、ハリス8号が切られることもしばしばあった。カンパチやヒラマサが回遊していたころがとても懐かしく思える。最近はきびなごの群れを見かけることもなくなり、ワラサが食い上げる姿も見ることができなくなった。
かご釣りかマキコボシで楽しめる。
沖まででることがなければ、「まきこぼし」で充分楽しめる。真鯛をねらうときは、ハリス2号、2.5号、3号を使い分ける。ヘダイや石鯛はハリス4号だ。道糸は6号を巻いておけば十分で、切られたことはない。以前はヒラメも5キロ程度のものが釣れることがあったので、ハリス6号を使うことが多かった。アカエイやウツボ、だいなんうみへびも釣れることもあるので、この程度は必要だ。しかし、最近の釣果情報で釣れているものを見ると、以前のような大型のものはめったに釣れていないようだ。
市販の仕掛けで充分楽しめる。
以前は針を結んで釣ることもあったが、最近はもっぱら市販品を利用している。仕掛けを作る喜びもあるが、できばえにムラがあるので、近頃は市販品の仕掛けを使うことが多くなった。ワラサ釣りやヒラメの仕掛けは今でも手作りだ。アジ・サバ・ソーダ・イトヨリやアマダイ等の魚の仕掛けは市販品を利用している。時には長ハリスを使うこともあるが、たいてい食いが悪いときときである。メジナや
真鯛をかご釣りでねらう場合は、長ハリスが有利だ。餌はアミコマセとオキアミを使うことが多く、底物を専門にねらうときは、サバの切り身を使っている。